扇風機大活躍
私が住んでいる街は、北方圏にあり、冬は長い間雪と氷に閉ざされます。
夏は30度以上にもなりますが、クーラーのない家は少なくなく、うちもそうです。
本当に暑い日なんてほんのわずかですし、基本的にクーラーは嫌いだからです。
でも今年のように、数年に1度の割合で猛暑に当たる年があり、
今の部屋に越してきた6年前もそうでした。
我慢が出来ずに扇風機を買おうとしたところ、どの店もどの商品も完売で買えず、
翌年の夏の始めに、首がなくて床に置くボックスファンタイプのものを買いました。
暑い夜はもちろん、簡単な3時間タイマーが付いているので通年使っています。
まず、洗濯物の下において風を当てると、乾きの速さが違います。
部屋の換気を促したい時に、中から外に向けたり、外気を吸い込むように置いたり。
ストーブを点ける時は、床から天井に向けて置き室内の空気を攪拌させれば、
立ち上がると暑いのに足元がスースー…という事もありません。
あと、お風呂を使い終わったら換気扇をつけますが、
同時に浴室の床に向けて風を当てると、乾きの速さもかびの生えかたも違います。
現在は、洗濯物のところと浴室の手前にそれぞれ1つずつ、毎日使っています。
« 甘みの使い分け | トップページ | 肉なしですき焼き »
以前夏休みにフェリーで北海道に行き、
釧路に降り立った時、気温19度で寒かったです。
泊まった宿でも一度もクーラーなんて使ってなかったですね。
湿度も低くて、「あ〜北海道の夏はいいね〜」と羨ましかったです。
こちらは、温暖化だのヒートアイランド現象などで
年々暑さが厳しくなって、もう堪りません。
今年は都内のどこかの区で打ち水作戦なるものを行ったそうです。
周囲の気温が少し下がったらしいです。
投稿: 花 | 2004年10月20日 午後 08時13分
10数年前、8月下旬の東京に仕事の関係で行ったことがあり、
暑いときに背中や額にかく汗と同じようなのが、
すねから出てびっくりしました。あたしにゃ、住めません。ギブ!
今の東京は、その頃よりもっともっと暑いんでしょうね。
その廃熱を使って、何か出来ないんだろうか…。
投稿: cue | 2004年10月21日 午後 12時56分