節水ハンドルとシャワー
6年前この部屋に越して来た時、自分でキッチンの蛇口のハンドルをを替えました。
当初付いていた透明アクリルの物は、中に入り込んだ汚れが見えて嫌だったんです。
確か簡単に替えられるはず、とTQハンズであれこれ物色したところ、
一般的なハンドルタイプではなく、1本棒状に出るレバー式の物に目が止まりました。
節水ハンドル、と書いてあった事より、これなら洗い物や料理をしながら、
手の甲などで簡単に水を出したり止めたり出来て便利だと気に入り、選んだんです。
実際に取り付けて納得。ハンドルタイプならくるくると限界まで水を出せますが、
レバーだと、周りに引っかかるので途中までしか回りません。
もっとも蛇口は120度も回せば必要十分な水量は出るのでそれ以上は無駄です。
またこれとは別に、S武のL館のバーゲンで、節水型シャワーというものを、
4千円くらいで見つけ即購入。ヘッド部分が薄いだけのシンプルな構造なのですが、
水圧は比べ物にならないくらい強力に。同じ水量でもすっきり流れる感じです。
うちの給湯は、一般的な家庭用の瞬間湯沸し器なのですが、
おかげでキッチンとシャワーの両方で同時にお湯を使っても、全く問題なしです。
もちろんどちらも、退去のとき元に戻す為に、古いものはちゃんと取ってあります。
« 大根おろしを食べる | トップページ | 梅干の紫蘇 »
« 大根おろしを食べる | トップページ | 梅干の紫蘇 »
コメント