おはぎ・ぼたもち
先日の春のお彼岸で、久しぶりにおはぎを作りました。
実家を離れてからおはぎを作るのは2回目で、ダーリンと一緒に作るのは初めてです。
実家に居た頃は、ぱぱりんもままりんも大好きだったので、それこそ大鍋で餡を煮、
2人でアチアチ言いながら丸め、大皿にずらりと並べていました。
当日と翌日はおはぎがご飯の代わり。他の家は知りませんが、うちはこうです。
私はいつも、あんこをつけないボウズのおはぎを作ってもらって楽しみにしてました。
大皿からおはぎを取る前に、餡をはがして隣のおはぎに乗せておくと、
それをぱぱりんが食べていました。甘い物は好きですが、彼らには勝てません。
ところで、おはぎとぼたもち、どちらが本当なんでしょう。
春は牡丹餅で秋はお萩だとか、つぶ餡とこし餡の違いだとか、諸説あるようですが、
実家ではいつもぼたもちと言っていたので、何となくその方が気分です。
自分で作ったおはぎ、1回目は、独り暮しのときにどうしても食べたくなって、
1人で3合分作って、独りで全部食べちゃいました。
糖分と油分を両方使う洋菓子より、和菓子の方がヘルシーだとも言いますよね。
今年はダーリンと2人で作り、一緒におはぎ三昧の2日間を過ごしました。
おはぎの作り方はこちら
最近のコメント