コンポスト冬バージョン
ベランダコンポストはとても手軽で便利ですが、北方圏は冬の間は使えません。
最近ちょっとばたばたしていて、殆ど使うことが出来なかったので、
かなり早めですけど、コンポストは一足早く冬休みに入ることにしました。
もう一度かき混ぜて、上に新しい土を載せてふたをし、来年の春まで寝かせます。
でも、冬の間でも普通に料理はしますし、当然生ゴミだって出ます。
私の住んでいる街で生ゴミは燃えるゴミ扱いですが、ちょっとひと工夫してみました。
まず、うちはお茶飲みなので、お茶ガラが大量に出るんですけど、
これをいきなり生ゴミにしてしまわず、一度乾燥させることにしました。
急須やポットから出す時に、手のひらに取ってぎゅっと握って液体を絞り、
紙の上に広げて乾かします。コーヒーならペーパーフィルターごと広げるだけです。
ティーバッグならそのままぎゅっと握るだけで、かなりからからになります。
匂いもさほど悪くないので、室内で干していても気になりません。
りんごなど果物や野菜の皮も同様で、香りの悪くないものは広げて乾燥させます。
あとは、料理を作り過ぎないよう、腐らせないよう気をつける事ですね。
マクロビ寄りの食生活で元々生ゴミは少ないですが、これだけでかなり違いますよ。
« サンダルウッド | トップページ | 朝バナナ朝リンゴ »
コメント