葱再生中
緑のは葉ねぎで、植えて9日目で10cmも伸びました。薬味くらいならもう使えます。
左にある、葉ねぎより少し直径の大きいものは、植えて8日目の軟白ねぎです。
葉ねぎより遅いですが、真ん中が盛り上がり、さらに新しい芽も出てきています。
右奥の白いのは、植えて3日目の長葱で、今のところ目立った変化はありません。
植え方は至って簡単。買ってきた葱を料理するとき根の部分を1~2cm付けて切り、
それを鉢の土に穴を掘って頭を出して埋めてやり、乾かない程度に水をやるだけ。
それだけで日々にょきにょきと伸びる葱の家庭菜園が楽しめるのです。
鉢はとりあえずは、何かが植わっていた空家の鉢でも十分。
写真の右側にある白いものは某アイスのへらで、これがちょうど使いやすいんですよ。
うちではこの鉢を、猫立入禁止の西日の入るクロゼットの部屋の窓際に置いています。
みんな一様に、窓の方を向いて伸びていく様子は、とても可愛いものですよ。
物凄い家計費の節約…とは行きませんが、ちょっとした収穫の楽しみも味わえるし、
なかなか楽しいですよ。水栽培でも出来ますが、私は鉢植えの方が成功率が高いです。
※関連全ブログの最新情報はこちら→《シンプルに暮らそうTOP》
元気に伸びてくるものですね!かわいらしい。
そういえば、実家の庭にはねぎと大葉となすが
植わっていて、とってくるのが楽しかったです。
投稿: 花 | 2006年6月 3日 午後 04時25分
葉ねぎのほうは、思った以上に再生力が強くて、
あっという間ににょきにょき伸びました。
今朝の納豆用に、早速収穫しましたです。
これは楽しい! そして可愛いですよん。
投稿: cue | 2006年6月 4日 午前 01時42分