リサイクルのベランダ
そもそもベランダに土を持ち込んだのは、ベランダコンポストが発端でした。
寝かし終えた中身をプランターに空け日光と風に当て、ついでに花の種を蒔いたのです。
ひとつ前の物件はすぐ裏が森ととてもいい環境でしたが、当然のように虫が多く、
あくまでも無農薬にこだわりたかった私たちのベランダでの栽培物は見事に失敗でした。
昨年から住んでいる今の物件は、前の部屋に比べれば眺めは殺風景ですが、
大きな公園とは国道をはさんで離れているので、ベランダでの虫害はほとんどなし。
なので、永年我慢していた園芸熱がはじけた、というわけです。
そもそも土は、ベランダコンポストから出てきた堆肥を含むリサイクル土で、
かぼちゃはコンポストから勝手に生えたもの。春先には雑草のハコベも試食しました。
最近は気温が高いので毎朝の水遣りが欠かせませんが、これも前夜の風呂の残り湯を、
バケツリレーの後で、すべて落としてしまわずにとっておいて再利用しています。
リサイクルというにはおこがましい極小規模ですが、
日々目を楽しませてもらえる上に若干の収穫もあるので、なかなか気に入っています。
※関連全ブログの最新情報はこちら→《シンプルに暮らそうTOP》
« セラミックのフライパン | トップページ | 暑中御見舞い申し上げます »
規模なんて…ひとつの家庭で出来る範囲の
立派なリサイクルじゃないですか。
それに、これ以上ない素性のはっきりした
お野菜が食べられるなんて嬉しいですね。
投稿: 花 | 2006年8月11日 午後 09時32分
かぼちゃの花が意外と美味しかったのが発見でした。
お風呂の残り湯も、うちは入浴剤に食塩とか重曹とか木酢液とか、
そんなのしか使っていないので、まぁ、大丈夫だろうと。
ベランダ園芸は楽しいです!
そろそろゴーヤが収穫できます。
投稿: cue | 2006年8月12日 午後 12時31分