朝風呂に入る
このたび、毎日のスケジュールを見直しまして、最近は朝お風呂に入っております。
約1ヵ月の時間が経ち、少しずつ環境が変化してきました。
まず、私とダーリンは仕事の関係で生活時間帯が合いません。
週末だけ一緒に過ごすことが出来ればまあいいや、とお互い寂しい中にも思っていたのですが、
もっと現実的な問題....光熱費削減の必要が出てきたのです。
その結果、もう少し2人一緒に過ごすことを考えたほうがいいのではとの結論に達し、
丁度パソコンのハードディスクにデフラグをかけるように、
1日のスケジュールを根本的にチェックし、洗いなおしたのです。
飛び飛びになっている時間をくっつけたり、スケジュール上で移動や吸収をさせたりし、
全ての先入観を取り払ったところ、「お風呂は朝入る」が浮かび上がってきたのでした。
他の部分はまた別の機会にお話しすることにします。
入浴を夜から朝に変える、これはかなりな大事です。
メリットもデメリットもあるでしょうし、まず早起きをしなくてはなりません。
リスクも不安もありましたけど、とりあえず「えいや!」で始めてみました。
まだ新しい時間に慣れ切っていないせいもあり、あくまで今現在の話ですが、
おおむね好感触の手ごたえを感じています。
まず、髪型が決まる。私の髪は妙な生え癖があり、どうしてもうねったり跳ねたりしますが、
シャンプーした後でドライヤーで乾燥させるだけで、簡単にまあるいラインに収まるんです。
夜髪を洗っていたときは、しっかり髪を乾かさなくては寝ることも出来ず、
しかも翌朝は、寝癖のついた髪に水をつけてカッコつけなくてはならない。
濡らしただけでは、綺麗なラインにはならないので、これはとても嬉しいです。
そしてもうひとつ嬉しいこと、電気代が安くなったんです。
確かに、今回の検針は2月の月末を含むため、元々安い時期ではありますが、
その巾を超えてなお、安くなっていたんです。
他にも色々な部分を、整理整頓して寄せることによって、
フリーの時間やフリーのスペースを再認識し、
それを今後どうやったらより活用することが出来るのか、考える場にもなっているのです。
しばらくこの調子で、続けてみようと思います。
« メモリアルコースター | トップページ | ストーブで焼き芋 »
コメント