チームマイナス5%
毎年、年の初めはダーリンと2人で、恒例の『一年の計』をやっていますが、
去年くらいからそれに加えて、『予算会議』も行うようになりました。
これは、日々のお金の管理は丼勘定で出来るように項目別に分けてあるお金(参考記事)を年末で締め、
結局いくらかかったか、残ったか、足りなかったかを考え、次の1年間のお金の割り振りを考えるものです。
そこに今年は新しいキーワード、『チームマイナス5%』が加わりました。
毎月精算はしていますが、1年も経つとライフスタイルは結構変わっているもので、
思った以上に大きな金額が不足したり、余ったりしていることもあります。
また、光熱費などは毎月表計算に打ち込めば、過去1年間の平均が出るようにしてあり、
3ヶ月おきの四半期ごとに小さな見直しをかけて微調整はしていましたので、
1年通してそれをまとめなおす意味合いもあります。
今年もそれらを一通りまとめなおし、ある程度の金額が出揃ったところで、『チームマイナス5%』を加えました。
本家の方は数字が違いますし、いつの間にか名前も変わってしまいましたけど、
うちは5%、なんです。
これは何かというと、長引く不景気のあおりで給料カットになったと仮定して、
それでも生活していけるように、最初から少ない予算で考えてみようということです。
たとえば5%の給料カットがあったと考え、
削りようのない項目もありますが、もともと毎月お金が残る傾向の項目もありますし、
何とかカット出来そうな項目から思い切って予算を削って、削ったお金は貯蓄に回すことにしました。
ということは単純に考えて、食費が5%減ったとしたら、体重も5%減る、はずですよね。
毎年年頭に、痩せたい痩せたい言うばかりで一向に実行が伴っていませんでしたけど、
今年はもしかしたら、ちょっと違うかもしれません。
給料カットにならずに景気が持ち直したとしたら、貯金は残るし体重は減るしで、申し分ないですよね。
と言うわけで、今年の私たちは、『チームマイナス5%』で行きます。
1年後にはスリムになって、またお会いできたらいいですね。
※関連全ブログの最新情報はこちら→《シンプルに暮らそうTOP》
« あけましておめでとうございます | トップページ | 2010年、ベランダ菜園始まりました »
コメント