エッセンシャルオイルが猫の体に良くない成分があると知って以来、アロマ物をあまり作らなくなりました。
以前と変わらず続けているのは、化粧水とボディオイルに、夏の間だけボディミスト、そしてこの簡単入浴剤だけです。

いろいろやってみた結果、入浴剤は、使うたびにブレンドして作っています。
材料は写真のものだけ。
大きなビンは蜂蜜が入っていたもので、左はJTの塩、紙袋に入って5kg数百円でスーパーで売っているものです。
右の白いのは、重曹です。
最近は、工業用から医薬品レベルまでいろんなタイプの重曹が手に入りやすくなりまして、値段もピンキリです。
うちでは、量販系の薬屋さんか大手スーパーで、洗剤売り場に売っているものを使っています。
袋の後ろを見て、入浴剤として使えると書いてあるのを確認して選び、1kgで300円から2kgで500円くらいで買えます。
青いスプーンは、以前の洗濯洗剤ニュービーズに入っていた物、これがちょうどいいのできれいに洗って使っています。
手前に並んでいるのは、現在ウチで使っているエッセンシャルオイルの全て、左からラベンダー、ティーツリー、ローズウッド、ジュニパー、ゼラニウムです。
使うときは、まずお風呂にお湯を張り始めたら、塩をスプーンに1杯投入。
同じスプーンに重曹を1杯すくい、そこにエッセンシャルオイルを数滴たらしておいて、お湯がたまって入る直前に入れます。
こうすると、重曹が離散剤になるのでオイルが満遍なく広がってくれるのです。
塩と重曹ですから、お湯の当たりが柔らかくなってよく温まる上、浴槽の汚れも簡単に落とせます。
それに、全て自然界にあるものばかりですから、環境への影響も比較的小さいのではと思います。
この作り方なら、日替わりで香りのブレンドを簡単に変えることが出来るので、その日の気分や体調に合わせて、いろんな香りを楽しんでいます。
エッセンシャルオイルは安いものではないですが、化粧水とボディオイルを作る程度のうちの消費量では、鮮度が良いうちに使い切るのは難しいので、さほど贅沢な使い方ではないでしょう。
あれこれ使って試してみて、好みや効果に加え、値段や使いやすさや手に入りやすさなどを考えて、結局この5本が残りました。
今のところの私たちには、このくらいがちょうどいいです。
この、『いまの自分にちょうどいい』は、日々刻々と変わるもの。
それを時々振り返りつつ、マイペースでシンプルライフを選んで、楽しみながら考えながら、暮らしていこうと思います。
最近のコメント